2009-12-01から1ヶ月間の記事一覧

Ruby i18n memo

http://jp.rubyist.net/magazine/?0025-Ruby19_m17n#l18 より 非 ASCII な文字を含むリテラルを magic comment なしに書いていた場合、US-ASCII ではない文字が存在しているとして、invalid multibyte char というエラーになります。 これはリテラルに生のコ…

なぜコンピュータの画像はリアルに見えるのか

id:yomoyomo:20091224:yamdas で知ったのだけど、あの『マイクロソフト・シンドローム』の著者の片方の梅津信幸さんが、本業であるところの CG の解説本を出した、ようだ(学部の専攻はアーキテクチャなんだっけ?)。工学社から出した Shade 本も面白かった…

不良在庫処分?

プログラマの不良在庫というのはリリースしてないプロダクトだという話があるけど http://metanest.jp/squipper/ なんとなく放置したあったのを見つけたので晒しておく

半角(ってなんですか)

検索すれば出てくるので引用だけしとくけど 変換のイキオイ(?)ならともかく、意図的にアルファベットやら数字は半角(ってなんですか)に するけどそのほかの記号は全角にしている人っているんかいな。 わりと私はやりますね。和文のコンテキストでは「&」と…

さすが最速 qsort

Haskell での結果をうけて、Ruby でも find_all を使ったほうが速いかなー、と思って試してみたけど、Ruby でがちがちに分割を書いたほうが速かった とはいえ組込みの Array#sort はその 3 倍速い(ruby 1.9.2)のだが (というか Ruby で書いて組込みの 1/3…

Haskell の qsort

プロファイラで見てみたら、Haskell のナイーブな qsort で、Data.List ライブラリの sort の半分以上の性能が出る... どうやら結局のところ、MArray でごちゃごちゃやるよりリストの性質をうまく使ったほうが速いようだ

修飾子ではまる

Ruby の修飾子は使わない人なので、Algol 風の教科書コードからの書き換えでしくった -- 元のコード repeat i := i + 1; until a[i] >= pivot;これを Ruby で # Ruby i += 1 until a[i] >= pivot とやってしまった。普通の修飾子であるので、本体が評価され…

生贄の技法

生贄の技法は、プログラミングにおいてかなり重要な技法だと思うのだが、ネット上にはほとんど言及がない かろうじて慶応の安村先生の授業資料 http://s2.hi.sfc.keio.ac.jp/~kuruma/progway07/docs/ の第 3 回が見つかる程度 ということに、ウィキペディア…

G9 日記

使ってた Logicool G9 が、クリックが効かなくなったので、発売から 3 年以内の保証が効くので先日換えてもらった しっとりした感じの表面加工のカバーのほうは、使っていると表面加工が傷んでくるので、新しいほうは、ザラザラの表面加工のほうを使うことに…

やたら長い fortune が出た

fortune -m Millihelen で出ます

BSD の識別

http://www.freebsd.org/doc/ja_JP.eucJP/books/porters-handbook/porting-versions.html ↑にあるように、sys/param.h を include して BSD というシンボルが定義されているかどうかを見ればよいようだ で、Mac OS X の Xcode の場合は、__unix__ も unix も…

get_all_depends で例外

これ http://www.freebsd.org/cgi/query-pr.cgi?pr=115866 みたいな現象が portinstall で起きる エラーは in `merge': value must be enumerable (ArgumentError) なんだけど、一体なんなんだか... その PR でも、portsdb を更新したら起きなくなった、とい…

Bio_100% はチップチューンも忘れてはいけないと思う

Bio_100% のサイトに表示されるようになった川柳などを見ていても、また、ニコ動の「ファミコン音源で」系動画の分散和音部分に付くコメントを見ても、Bio_100% というとビープ音(bgm.lib)の分散和音表現という印象が強いようだけど、まぁ確かに代表作的な…

やかましいだろw

動画:タイプライターを持って講義に出よう http://japanese.engadget.com/2009/12/18/typewriter/ 周囲からの視線が... で、改行して「チン」と鳴らしてしまうに及んで断念してますな、1 個目の動画 そーいや日本半導体ことはじめみたいな話に、日比谷にあ…

ヴィンジ

レインボーズ・エンド上 (創元SF文庫)作者: ヴァーナー・ヴィンジ,赤尾秀子出版社/メーカー: 東京創元社発売日: 2009/04/05メディア: 文庫購入: 3人 クリック: 50回この商品を含むブログ (44件) を見るレインボーズ・エンド下 (創元SF文庫)作者: ヴァーナー…

うちのエミュ超漢字環境に、超漢字Vをインストールした手順メモ

"sudo cat /dev/acd0 > CK5recover.img" でリカバリー用システムCD のイメージ作成 "qemu -cdrom CK5recover.img CK4.img" で qemu 起動。起動したらすぐに F12 で CD-ROM からの起動を選択 パーティションを選んでシステム登録、内容を残してシステムのみ、…

TRON Code Utility

とりあえず(TM)、とりあえず他国語面(ただし点字未対応)ができたので公開 http://metanest.jp/tcu/tcu.xhtml

りんごの皮を剥く

ふと見かけて気になったのでスクリーンショット取得 鉛筆を削るような刃の向きでりんごの皮を剥いている 聞くところによると先端恐怖症とかで、実際にこういう風にしてりんごの皮を剥く人もいるとのことだが、このブログ妖精のイラストレータさんもそうなん…

MacBookのディスプレイ

1280x800 って、よく考えたら 640x400 のちょうど倍なわけで、98 (not 9821) エミュレータには最高の画面なんだよね

ひま

Hima3 ( id:nobsun:20091211:1260541003 )の話題をざっと追いかけてみる putStr は(Haskell の語彙ではアクションとか言っているが)普通のプログラマの感覚で言うところの「副作用」であるからして、Haskell には副作用はある、と言うべき IO というもの…

LL がアニメイトに進出 !

コミケカタログを買いに最寄りのアニメイトに行ってきたわけだけどRubyの冒険―言語解説とファンタジー (I・O BOOKS)作者: 丸岡孝司出版社/メーカー: 工学社発売日: 2009/03メディア: 単行本この商品を含むブログ (6件) を見る↑が一般書の棚に置いてあった。…

キリストの墓と言えば青森。ピラミッドも青森

TRONSHOW で青森県のブースがあったのだが、そこでもらってきた青森県のガイド つらつらと眺めていたら「キリスト祭 (新郷村)」なるイベントの紹介が 「キリストの慰霊祭で、神主が祝詞をあげた後、玉串を捧げ、奉納の獅子舞、盆踊唄・ナニャドヤラを奉納す…

油そば というかうどん

東京ミッドタウンのフードコート okawari.jp の「油そば」なんだけど、麺が油そばというよりもうどんでした。少なくとも宝華の油そばとは完全に別物

TRONSHOW 行ってきた

廉価 T-Engine の Tea* モデルの最新型 Teamacaron とか見たり 宇宙ステーションの日本モジュール「きぼう」のコンピュータは ITRON1 に Unix 互換インタフェースを載せているとか。ヘヴィーだ。プロセッサが何使っているのか聞こうかと思ったけど聞かなかっ…

BASIC

とある人と話して BASIC の基本 3 命令のネタ元って http://www.pro.or.jp/~fuji/pasocomlife/1995-11-21.html ですよねー、とか そういえば 98 の場合もセグメントを調整しないといけないので、全機能使う場合は 4 命令か 5 命令になる これはマジネタなの…

Wikipedia に期待されるもの

id:yaneurao さんが id:yaneurao:20091126#p1 id:yaneurao:20091127#p1 と 2 エントリ費やして、おまけにコメント欄もやいのやいので、半年弱コメントのない日記主としてはうらやましいとかそういうことはどうでも良くて、ウィキペディアに書かれる記事はど…

TRONSHOW に行かなかった 1 日

特になにもなければ基調講演を聞きに行くところだけど、明日の宇宙開発セッションが面白そうなので見送り

るびま

http://jp.rubyist.net/magazine/?0028 Rubyist Hotlinks 再開。竹内先生の話が面白い(おいw) TRON だって上から下まで(と言ってもプロセッサは挫折しちゃってそれっきりだけど)やってるのだから、ああいう話(下のレイヤのサポートがないとできない資源…

本物

西田亙さんの 本物を探せ という記事 コンピュータ書籍界の現状におけるおすすめについては自信をもって言えるほどリサーチしてないので、西田さんの次のエントリに期待するとして、どうでもいいような、でもまぁ多分他人とは違う経験としての自分語りを書こ…

Risa/Asir

Asir を電卓として使うためのメモ http://metanest.jp/asir-memo.xhtml というページを作った。自分で言うのもなんだが羊頭狗肉で、肝心の「電卓として」の部分は丸投げ状態