2011-01-01から1年間の記事一覧

てすてす

てすてす

nsl.vim テスト公開中です。コメントよろしくお願いします

http://metanest.jp/sfl/ ← こちらに置いてあります NSL ( http://www.ip-arch.jp/#SFL ) の Vim シンタックスファイルです NSL を編集している Vim ユーザーな方、よろしくお願いします ある程度ブラッシュアップできたら vim.org に登録するつもりです (追…

基板完成

CD ボックス届いたー

中身が真空管ラジオなんじゃなくて、そういう写真が函に描かれています(念のため) モノ↓はこれですが、個人輸入して円高差益で割と安く買えました。来るまで 2 週間ちょっとかかってドキドキでしたが(CD ボックスを安く個人輸入という話だと、船便で届い…

三大日の丸メインフレーマと旧帝大大型計算機センタ

先日、東大に富士通のスパコンが導入されるという話があったのだが、計算機の界隈を見てもその衝撃がいまいち伝わっていないようなのでちょっと書いてみる 日本における大学への計算機の導入は、1950 年代の、大学において計算機そのものを研究の対象として…

カリー化と部分適用

カリー化( Currying )と部分適用( Partial Application )がちがうということについて、すっきりわからない、という話があるようなので書いてみる 前提 元の関数は 2 引数とし、ある式の後に (...) を付けることで適用をあらわす( Python 風)とする。関…

Antec P182 の下段ファンの外し方

上下の爪(矢印の先の細いスリット部)がひっかかってロックされているので、まずそちらを外す。導風板のような部分を持って(折らないように気をつけて)筐体後方内側に押し込むとロックが外れる。そのままロックが外れた状態で、ファンごと手前に引っ張る…

狭軌最高速度試験の地

ウォーキング会があったので行ってきた 某動画で猛スピードで左上側から右中央に駆け抜ける俯瞰の画があるが、それを撮影した山がこの中央 最高速度地点の、東京から 202km 地点にある瀬戸踏切。EF210 が通過していった 藤枝駅、上り線(神戸側)第一場内信…

Parallelzed Quicksort with GoLang

Introduction The Free Lunch Is Over ( http://www.gotw.ca/publications/concurrency-ddj.htm ) . New machine will be more parallelized, but not multiplied CPU freq like before. The program I made is parallelzed quicksort, by go language. Than…

MX-1000

↓レールガン第8話Cパートで佐天涙子が使っているマウス ↓MX-1000 それっぽい、ですよね?

Slideshare を貼ってみる

(先日のあれ) app-c.odp View more presentations from ksmakoto

チュートリアル復習

ハンドアウトとプレゼン資料と使用したソースコードなどは http://pllab.is.ocha.ac.jp/~asai/cw2011tutorial/ に OchaCaml 手元の AMD64 FreeBSD 8-STABLE だと Ocha版以前になんか Caml Lite の make world の途中でなんだかコケている Mac (Snow Leopard)…

例のあれってこういうことだよね

妄想

var foo = function (a) { return reset(function () {return a + shift(function (k) {return k;});}); }; document.writeln(foo(2)); /* #=> function (x) { return 2 + x; } */

if 修飾子(postfix if)をめぐって

たぶん直接影響されたのは Perl からだろうけど、Ruby には if 修飾子があるけど、やはりこれは見た目以外にも影響を与えることがある たとえば、Ruby の if 〜 then 〜 else 〜 end は文というより式なので、3 項の条件演算子 ? : は見た目にわかりづらいし…

先日の写真

ちょっと気になった、「良いパーツ」ではない?

『JavaScript: The Good Parts』の正規表現の章で、"(?=" で始まる先読みと "(?!" で始まる否定先読みを、特に理由の説明なく「良いパーツ」ではない、としているが、どういう意図かわからなかった たとえば Java を含むが JavaScript ではないものにすべて…

StudlyCaps について

PEP 8 には CapitalizedWords の別名として StudlyCaps とも呼ばれる、かのように書かれている(邦訳、原文とも)。しかし、StudlyCaps は本来的には大文字小文字をランダムにとりまぜる表記のことであり( http://www.catb.org/jargon/html/S/studlycaps.ht…

Array#transpose の拡張ネタ

今のところ不揃いな配列は transpose できないんだけど irb> [[1, 2], [3]].transpose IndexError: element size differs (2 should be 1) from (irb):1:in `transpose' from (irb):1 from /usr/local/bin/irb19:12:in `<main>'長さが単調非増加なら transpose で</main>…

Forth と再帰

Forth における再帰はちょっと面白いのだが、歴史的なところまで含めた日本語での解説がないみたいなのでちょっと書いてみたい。きっかけは Forth とメタプログラミングという話題が TL に流れてたのでちょっとつぶやいてみたのだが、プログラミングについて…

k8temp → amdtemp

FreeBSD で AMD プロセッサの温度関係は、ユーザランドコマンドとしては sysutils/k8temp なんだけど、カーネルの奴のは amdtemp になっていた

Skype 復活

FreeBSD を 8.2-STABLE の最新版にして、Skype ports も最新のを入れた。起動・ログイン後、サウンドの設定を OSS にして Test Call に電話して完了 既にいらなくなったモジュールに依存している扱いになる、という現象が 8 STABLE では起きるのでパッチ送っ…

Monadius 新版がうちの環境で動くまで

FreeBSD での Haskell Platform については先日 ports ができてた( http://wiki.freebsd.org/Haskell ← に「2011-05-14: Haskell Platform Lands in the Ports Collection」とある)ので ports tree を cvs update -dP して、GHC 他古くなってたものを port…

両チャンネルぶんできた

こんな感じ。コンプリメンタリペアのマッチングを図ってみたりとかはまだしてない

とりあえず片チャンネル分試作

CRD のライブラリ作った

定電流ダイオード(CRD)の SPICE ライブラリ作ってみた と言ってもデフォルトの JFET モデルのパラメータを 1 個いじってるだけなので実機のためのテスト用には全く使えない代物なので、とりあえず公開しないことにする。もし見たい人いたら連絡ください と…

パンフレット

話題のあれのパンフレットと試供品配ってた

登録しました

「(株)タンジェリン」に個人事業者として登録されました

Super Depth の宇宙面の曲をプレイ中に 1 ループ聞く方法

こんな動画を上げた

うぼあー

だいぶ日記を放置してしまった