2017-01-01から1年間の記事一覧

NKF.guess はもう古い。国際化時代のコードセット(エンコーディング)推測法

柄にもなく釣りっぽいタイトルですが、本文中には特にそんな派手なものはありません。 はじめに Rubyの多言語化に関してまず読むべき、るびま記事である「Ruby M17N の設計と実装」が2009年の記事ですから四捨五入すればもう、ひと昔前のことですが、それで…

「James Clark 記法」に関するメモ

備考1 XML の James Clark 記法の件なんですけど生前に直接聞いてみた.結論から言うと James Clark 記法という表記は存在しない.渕さんがページを書く際に,そういえば James Clark がこういう記法使ってたなのを書いただけだった.— Koichiro Eto (@eto) …

X Window System の Meta キーを設定した話

Macのキーボードにはコマンド(Cmd)キーがあり、シフト・コントロール・オルト(Alt)と同様の修飾(モディファイヤ)キーとして使えます。Linux等ではメタ(Meta)キーが相当するキーとして扱える場合がありますが(たとえば、Mozilla の JavaScript のド…

Antec P182マシン、大改修・完結篇?

というわけで、その後以下のように手を加えました。 大騒ぎの原因の一つだったグラフィックカードですが、結局ロープロファイルでショートサイズのカードに変更 PCIスロットの空きスロットの蓋を、空気穴が無いタイプに総取替 上面排気ファンは、中段前面で…

Antec P182マシン、大改修

前に書いた通り、電源とマザーボードを新調したわけですが、この際ということで大幅な改修を行うことにしました(画像は改修後)。 大型のグラフィックボードとの干渉で難儀していたHDDを下段に移動、中段ケージを撤去 同様に、張り出していて、パラレルATA…

PCの電源を買った

無理な延命等が祟ったようでもあり、PCの電源が、2代目か3代目となるマザーボードと一緒に(原因がどちらの側かは不明瞭)壊れたため、現行のCPUとDIMMとの組合せでは多分最後となるマザーボードと、電源を買った。というわけで以下検討過程などのメモ。 せ…

SICPと、6.001の話

調べていたところ、「弱LisperがMITでSICP(シクピー)を受講した結果」( http://qiita.com/kaz-yos/items/d1ecd4bfe9989c290e99 )というQiita記事を見つけたのでリンクしておきます。噂の(?)SICPを懐かしむチューターたちによって実施されている特別授業に…

ARMの設計(デザイン)

Oral History of Sophie Wilson( http://www.computerhistory.org/collections/catalog/102746190 )から、ARMの設計(デザイン)に関することのメモ(主に、6502との関係について) ARM以前のほとんどのマシンで6502を使用しており、6502での経験はあった …

Rubyスクリプト中からアセンブラを呼んでアセンブルして .so 作って動的ロードして実行するサンプル

Rubyスクリプト中からアセンブラを呼んでアセンブルして .so 作って動的ロードして実行するサンプル

Macr055発表の反省

プロシンでいただいたコメントとかに対するメモ 再帰的なマクロの例が欲しい (言い訳: 「マクロに展開されるマクロ」がちゃんと再帰的に扱えれば、あとはそのマクロが自分自身でも同じことだ、と思っていたのですが)質疑応答のかなり最後のほうで、「再帰…