カーネルパラメータのrootのUUIDは小文字で書かないといけない、という話

Linuxのカーネルパラメータに、ルートディレクトリの指示として、root=UUID=9164c505-9ecc-11ed-97f6-6045cb9ba8a6 などといったように書きますが、このUUID中のアルファベットを大文字にすると、起動時に https://www.google.com/search?q=dracut+boot に出…

ベルの法則について

『2030年の第4次産業革命』という本の p. 107 に、「ベルの法則」とは、約10年あまりごとに、時代を代表するコンピュータープラットフォームの大きさが、数百分の一になっていくという経験的な法則、と書かれているのですが、どこかにさらなる出典があるので…

メモ

古(いにしえ)の「ガンダムSF論争」を再構築する13のフラグメンツ:富野とかBLOGサイト2:SSブログ おおむね私の持っている印象と同じ感じに思える。

メモ

思い出した。99年ごろだったか、NTT研の人から、クローラについて、それ自体が著作権法違反だとして「お前らぶっ潰してやるからな」と著作権法がご専門の大学教授に言われたという悩みを聞かされた記憶がある。産業を萎縮させたのは、法律でも政府でもなく、…

Fedoraインストーラの謎メッセージ

「新しいファイルシステムは root デバイス上に作成する必要があります。」という謎のエラーメッセージがあるのだが、実際には、マウントポイントとして / を指定したボリュームはフォーマットが必須である、という意味である。 日本語化でおかしくなったわ…

「〈特異点〉とは何か?」に関するメモ

「〈特異点〉とは何か?」は、S‐F マガジン2005年12月号 (x巻y号、通巻z号) の記事であるが、冒頭部の著作権表示などに誤植があるので注意が必要である。誤植であることは原文 https://edoras.sdsu.edu/~vinge/misc/singularity.html と対比すれば確認できる…

ロボカップグランドチャレンジとムーンショット・パート2 ムーンショットに必要なのはロボカップの成功要因の腑分けでは?

書き殴りエッセイのような文章になります。「ロボカップグランドチャレンジとムーンショット・パート1 ロボカップグランドチャレンジはアポロ計画と相似か?」というまだ1文字も書けていないエッセイの、位置づけとしては続編です。先日、調べ物をしていたと…

なろう作家の御代出実葉先生に関すること

御代出 実葉先生という、なろう作家の先生がおられます(2020年11月末現在、「小説家になろう」が活動範囲のようですので、そのように呼ばさせていただきます)。作品に「特許系エッセイ」といったものがあるため、弁理士ないしその周辺の知財関係に詳しい背…

GentleTyphoonの市販製品が復活するらしいので、GentleTyphoonについて暑苦しく語る

(2020年12月24日追記)12月24日現在、他のXPGブランドの商品の量販店等での販売はありますが、VENTO PRO の販売はまだ見られないようです。(2020年12月4日追記)12月11日から販売開始予定というプレスリリースがありましたが、prtimes.jp GentleTyphoon である…

機械翻訳等の性能が向上しつつある現在や近未来において、文法の学習が重要であろう、という理由について

機械翻訳には2種類ある 性能が向上するならば、可能ならばどんな手法でも取り込む、という分野であるので、実際には明確に区分するのは難しくハイブリッドであることが多いだろうが、基本原理として機械翻訳には以下の2通りがある。 従来からの方式: (プロ…

7000オーバーまできっちり回せ!

クルマ漫画あるいは車マンガ、というジャンルがある、と思う(両方とも漢字にするとちょっと重過ぎるし、カタカナにするとちょっと軽すぎる)。ゲームがシリーズとして続いてるから近年の作品であると私のような年寄りは錯覚しがちだが、『頭文字D』に『湾岸…

(専門教育として)プログラミングよりもコンピュータ科学をやれ、というなら、まずプログラミングをやるべき理由

典拠 ACMが示している、コンピュータ科学の専門教育のカリキュラムガイドライン Curriculum Guidelines for Undergraduate Programs in Computer Science の2013年版(CS2013, https://www.acm.org/education/curricula-recommendations#h-computer-science …

ssh-agent に、サブコマンドを指示する引数を付けた場合の挙動について

ssh-agent には次のようにして、サブコマンドを指示する引数を付ける起動法があります。ssh-agent cmdたとえば ssh-agent bash のようにして、エージェント配下の環境を引き継ぐために使うものですが、man ssh-agent を読むと、その際の挙動について、次のよ…

技術書典7にサークル参加します

配置は「え19C」です。新刊は、技術系よろず(?)同人誌「ElectroComplex」3号(¥300)です。内容は今までと同じく記事1本で、サークル詳細から引用しますが「ネットにはいまいちスッキリとした解説の見つからない、バックアップにおけるハノイの塔手法(Tow…

アルキメデスの大戦、メモ

アルキメデスの大戦を見てきた。以下、ネタバレを含むメモ

個人サークル・堀晃研究会を発足しました

内容については以下を参照。 metanest.jp

技術書典6にサークル参加します

配置は「い16」です。新刊は、技術系よろず(?)同人誌「ElectroComplex」2号(¥300)です。内容は創刊号に引き続き記事1本で、電子工作の製作例紹介となります。特殊なMOSFETを使用した無電源AMラジオについて解説します。既刊(創刊号)については、¥300 …

line-height は相対指定しよう、というサンプル

他のCSSとの相互干渉を避けるため、個人のウェブスペースに置いてあります http://metanest.jp/lineheight.html

PCを別のケースに入れ替えた話

先代の Antec P182 が、先日の分解清掃の際にフロントパネルの爪をいくつか折ってしまったりなどだいぶ老朽化した感じもあり(また、マザーボード取付部にメンテナンスホールが無いなど設計も古いので)、新しいケースに入れ替えることにしました。ケースに…

技術書典に申し込みました

詳細は後日(の予定) えーと、詳細です。技術系よろず(?)同人誌「ElectroComplex」創刊号*1を持っていきます。(サークル名と同名ですが、〆切ぎりぎりに寝不足状態で作業していたためか、サークル登録にはtypoがあります)内容は記事1本になってしまいま…

「IME文節」という謎のジャーゴンについて

はじめに 日本の仮名漢字変換関連の某システムの一派の方面が発信元のようですが(その集団ないし個人を糾弾することが目的ではないので、ここでは明示しませんが)、「IME文節」という謎の(良くない)ジャーゴンが広まっているようですので、注意喚起の意…

「トロン―国産OSが世界標準になる」とかいう見出しの記事について

結論 いつものアレなのになんで今回はこう騒ぎになってるの? 事実関係 2017年11月のニュースとして、μT-Kernel(従来のμITRONにおける小さめのプロファイルに相当)を、IEEE標準の「2050」にするために、著作権の移管などがあった。(IEEE 754(浮動小数点…

TypeScriptにおけるobject typeのunionの、あまり期待されてないのではないかと思われる挙動について

結論 Discriminated Union ( http://www.typescriptlang.org/docs/handbook/advanced-types.html#discriminated-unions ) を使おう サンプルコード 'use strict'; type A = { a: string } type B = { b: number } type C = { c: boolean } type T = A|B|C …

「Windowsの標準電卓で4の平方根が2でなかった仕様がようやく修正」の件について

「Windowsの標準電卓で4の平方根が2でなかった仕様がようやく修正」というニュース( pc.watch.impress.co.jp )がありました。現時点では私の手元にそんなに情報が無いので、 以下で述べる内容 以前の仕様のあらまし 修正に関する憶測と心配事 以下で述べな…

タッチパッド機におけるブラウザのJavaScriptの、エミュレートされたマウスイベントと、インタラクティブなコンテンツとの干渉について

サンプルを https://github.com/metanest/mobileBrowserMouseEmulationInteraction に置いてあります。仕様としては、W3Cによるタッチイベントの仕様 https://www.w3.org/TR/touch-events/#mouse-events に含まれているのですが、タッチパネル操作のスマート…

JavaScriptのモジュールのimportの循環が必要な場合について

サンプルを https://github.com/metanest/jsMutuallyRecursive に置いてあります。実行するには、package.json と package-lock.json を同梱してありますので*1、まず npm を次のように実行して必要なモジュールをインストールした後*2、$ npm install . # …

NKF.guess はもう古い。国際化時代のコードセット(エンコーディング)推測法

柄にもなく釣りっぽいタイトルですが、本文中には特にそんな派手なものはありません。 はじめに Rubyの多言語化に関してまず読むべき、るびま記事である「Ruby M17N の設計と実装」が2009年の記事ですから四捨五入すればもう、ひと昔前のことですが、それで…

「James Clark 記法」に関するメモ

備考1 XML の James Clark 記法の件なんですけど生前に直接聞いてみた.結論から言うと James Clark 記法という表記は存在しない.渕さんがページを書く際に,そういえば James Clark がこういう記法使ってたなのを書いただけだった.— Koichiro Eto (@eto) …

X Window System の Meta キーを設定した話

Macのキーボードにはコマンド(Cmd)キーがあり、シフト・コントロール・オルト(Alt)と同様の修飾(モディファイヤ)キーとして使えます。Linux等ではメタ(Meta)キーが相当するキーとして扱える場合がありますが(たとえば、Mozilla の JavaScript のド…

Antec P182マシン、大改修・完結篇?

というわけで、その後以下のように手を加えました。 大騒ぎの原因の一つだったグラフィックカードですが、結局ロープロファイルでショートサイズのカードに変更 PCIスロットの空きスロットの蓋を、空気穴が無いタイプに総取替 上面排気ファンは、中段前面で…