あれこれ
- http://www.shudo.net/diary/2007may.html#20070531 経由で「アプリケーション層マルチキャスト (ALM)」えーと、ちょっと前に俗にピアキャストとか呼ばれてたテクノロジ?
- id:kinneko:20070530:p8 経由で「Linuxのセキュリティや信頼性向上に向け,CRESTのプロジェクトが始動」。id:kinneko さんは「本文には、Linuxとは出てこない。」とコメントしてるけど、情報によるとどうやら Linux のようです
- OTP - 100ドルノートPC:OLPCがゲーム開発コンテストを開催 『優勝チームには、XOが1台と08年の「ゲーム開発者会議」(GDC)の無料パスが贈られる』
- ITpro - オープンソース・ライセンス「GPLv3」の最終草案が公開,正式版は6月29日に
- LL2007 http://ll.jus.or.jp/2007/ は Lightweight Language Spirit、8/4 一ツ橋ホール。チケットは 4 日から
- 使いやすさ日記 - 356. 鳴るの?鳴らないの? 携帯電話の起動音 初代ワンダースワンが、(ヘッドホンのプラグが入ってれば出ないけど)ボリュームがソフトウェア設定だったので、電源を入れたら速攻でボリュームボタンを叩かないと「びゅうーん」って起動音が鳴り響くという素敵仕様だった件。コスト的にしょうがなかったらしいのだけど、アナログなボリュームの重要性ってこれだよね、とか
- 国研コーパス公開
- INTERNET Watch - 言語工学研究所、有料の類語検索サービス「類語.jp」を開始
- Okumura's Blog - 百五銀行,世界初の全面Windows移行
- WIRED VISION - シャトル発射を体感、NASAの新アトラクション そういえば新宿武蔵野館の看板だけ記憶に残ってるんだけど、中に何があったんだろ
- ITpro - ハードディスクのデータ復旧はこうして行われる
- ボール紙のコンピュータ:復刻版DIGI-COMP 1
- アニメ! アニメ! - SIGGRAPH2007 入選作品発表 日本から11作品
- 音楽配信メモ - 著作権保護期間延長問題を考えるフォーラム 公開トークイベント vol.3「コミケ、2ちゃんねる、はてなセリフと作家と著作権」
- 同人誌と表現を考えるシンポジウム,ITmedia 記事
- @++ - 「同人誌と表現を考えるシンポジウム」を改めて振り返る。 「18歳未満の児童へエロ漫画を頒布した場合、責任(つまり処罰対象)はサークルにある、ということを、サークルが理解しているのだろうか」ふと思ったのだが、個人情報を晒させずに、かつ年齢を確認する手段の確立が必要なんじゃないか?
- さまき隊的科学と環境と仕事と遊び - ニセ科学フォーラム2007 7/7
- GIGAZINE - ネオジオ本体や周辺機器の補修サービスが終了へ 確かベーマガの読者の闘技場で、「スゴいゲームを持って帰ろう」っつって花博のギャラクシアン^3を背負ってる奴ってネタがあったなぁとか昔話
- NHK - 電脳コイル 16 日(土)15:00〜17:00 ETV で1〜5話を一挙再放送
- デイリーポータルZ - 「ニュートン」のように表現する ワラタ
- ITmedia - 電話機の「コードねじねじ現象」が発生する理由 「ヨリモドシ」と言ってわかるのは釣りの経験のある人だけかな?
- Gizmode Japan - スチームパンク・ターンテーブル 「彼にディファレンス・エンジンを読ませ」ってそれはサイバーパンクの教祖と煽動者による、どっちかっつーとスチームパンクに対するカウンターな作品なんですが (^^;
- FreeBSD の ports の Xorg を 6.9 から 7.2 にしたわけだが、手動での変更は今のところ linuxpluginwrapper の /etc/libmap.conf を s/X11R6/local/ しただけ。フィードバックしたほうがいいのかな