あれこれ
- CMSとモバイルとフィードと四畳半社長 - 23軸駆動のマイクロロボット!に関するささやかな発表
- http://hp.vector.co.jp/authors/VA003988/update.htm PC-A801更新
- Engadget Japanese - WWDC 2007 スティーブ・ジョブズ キーノート
- Gizmode Japan - Leopard新情報のまとめ
- Gizmode Japan - WWDC07基調講演:ヒョウよりも早く(?)レポートしまくりました!
- コンピュータ将棋協会blog
- ゲームプログラミングワークショップ2007 11/9〜11
- ネットの「ブラックホール」を探求する『Hubble』
- Okumura's Blog - インターネットと核攻撃 の関係は「None」という返事だった、というお話
- ソニーCSL公開
- Processor 温故知新 - 世界初のCPU「4004」開発回顧録(10)
- 狐の王国 - C言語のポインタが難しくて挫折した経験 C言語に関して言うと自分の場合、ポインタそのものよりも DOS 環境の、ポインタ関連のバグであっさりシステムがハングることによる壁が厚かったなぁ、とか思った
- 不定期戯言 - 大学入試と情報フォーラム2007 なんだかんだ言ったところで、「大学入試で課される」という現実は高校に対し暴力的なまでの支配力があるわけで、農工大の試行のような試験を各学が課すとかするとかしてとにもかくにも教えさせるしかないんじゃないの、とか
- 高木浩光@自宅の日記 - ACCSの啓発方法は下手で理解を得られにくい まぁ「bit」に氏が書いてた記事から、調子変わってないような感じだし。つーか「xORBを作ろう」の連載とかしてた電総研の高木さんには最初から想定内か?
- もじもじカフェ 8/4, 5 「写真植字の時代」
- ロージナ茶会の日常を、あなたに - 総統、「著作権保護期間延長問題を考えるフォーラム 公開トークイベント vol.3」に出演。
- 「Copy & Copyright Diary - アンケート実施中」( id:copyright:20070611:p1 )過去の著作物等の保護と利用に関する小委員会(第3回)の配付資料関係
- 長野日報 - すわ航空・宇宙ネットと諏訪東理大 「ソーラープレーン」開発へ
- Gizmode Japan - 巨大潜水艦が道路を走る
- アニメ! アニメ! - 米国初のオタク総合誌OTAKU USA創刊 公式サイトもオープン
- N-Styles - どき魔女公式サイトに英語版登場!英語圏ゲーマーの反応は? 「目の離せない展開となっているどき魔女ですが、私は買いません。」
- 「世界の果ての崖っぷちで - ゲームの遊び方」( id:Iron-9:20070611:ga )FF2 の正しくない遊び方...ってこれだいぶ信じられてたんじゃなかろうか
- 産経 - JTBが芸能事業進出 声優・緒方恵美さんらと契約
- LED 残像扇風機。ラスタスキャン→同心円スキャンの変換はどーやってるんだろ、とかふと
- 「kmoriのネタままプログラミング日記 - ステファニー」( id:kmori58:20070608:p1 )ふむ
- http://www.fastwave.gr.jp/diarysrv/kiwamoto/200706a.html#20070603 の C50 96 私が幼稚園に入る前だった頃にはキャブのインテリア(?)もちゃんと残ってたのですが...