あれこれ
- IPSJ 学会誌来た。特集は IC タグと医療環境。研究会千夜一夜は ARC と OS。アクレディの話で『故高橋延匡教授(初代アクレディテーション委員長)は「学会は技術者の権利・利益を守るギルド的なものである」とのべておられる』ふむ。和田弘さん(「電子立国」に出ておられました)の追悼記事を相磯秀夫先生( TRON 方面にわかりやすくは坂村先生の先生)
- 「最初にやってきた黒船は Coverityであった。」( http://madscientist.jp/~ikegami/diary/20070419.html#p02 より)
- 正規化パーマリンク議論。メモ
- Matzにっき経由でKamen Lisp 確かにあのポーズ、λ に見えなくもない
- 「JAPAN国際コンテンツフェスティバル」発表: DiGRA2007とCEDECは同時期開催に
- エレキジャック - NHK総合テレビ 放送 超軽量模型飛行機 脅威の"インドアプレーン" ※電動です
- 「Google神の魔法によって選ばれし高貴なページ群がつらつらと出てきます。」( CMSとモバイルとフィードと四畳半社長 - 情報量は23ビットを超えたあたりからどうでもよくなる より)あぁ。この清水さん独特の言い回し
- Engadget Japanese - ソニー、自社製プレーヤでも再生できないプロテクトでDVDを保護 ぽかーん
- 今年はコミケに行ってみようかと思う 評論系とかの奥深さは格別のものがあると思うのだけれども
- すごい XML のようなものを id:mzp:20070421:tm 見た...
- id:trivial:20070420:1177069445 経由で id:latio:20070422:p11 初期ソノラマでもこのへん出してましたが(買ってない=読んでないけど)。ともあれ作品の幅が広がるのは良いことかと思う。ねがわくは、ちゃんと継続的に入手可能であってほしいわけだけど
- 新丸子駅で新まる子が駅長に 駅名標の「る」が...
- 巷を騒がせているあのオークションの出品者に取材 ! ASCII.jp - 公売オークションに“萌え萌え出品”登場の舞台裏