あれこれ
- SSEST SSEST3への参加申込み開始
- チームつかもとニュース - NPO法人ウェアラブルコンピュータ研究開発機構 2007年度第1回定例会および2007年度総会のご案内
- Pragger 報道系初登場? それPraggerでできるよ! - Ruby版Plagger登場
- 幻影随想 - バーチャルマウスは電気チーズの夢を見るか? のーみそ
コネコネ^H^H^H^H丸ごとシミュレーション - エレキジャック - 新製品 真空管用IFT頒布開始 で知りましたが、ラジオ製作が可能な状況が継続されるのはいいことだ... と思ったら JA8ATG さんか
- 使いやすさ日記 - 349. みんなまるく収まります。 円満ケーキトレー 「ケーキ業界への一層の普及を望みます!」と締めてますが、"PAT.P" って見えるけど、特許料がケーキ代に入るとなると難しいのかも
- マイコミジャーナル - 日本一マンガを読んだ男、故・米沢嘉博氏を語るイベントがコミティアにて開催
- Kaz-T's blog レインボーライン - 181系電車車両さよなら展示会に行ってきました 「さよなら」っていうんでびっくりしましたが、大宮の鉄道博物館へ移動とのこと。とすると佐久間とかからの移動もあるのかいな?
- RetroPC.NET - 蘇る古代サウンド、『MISTY BLUE』が帰ってくる
- イエイリ建設ITラボ - ボーリングデータを無料でゲット!千葉県の地質環境バンクを使おう 珠洲のデータって取れるようにならんかな
- GIGAZINE - インパクトのある変わったデザインの名刺 ミトニックさんのがなんというか。透明名刺は OHP が使われなくなって活躍の場がひとつ減ったか
- 五月雨的日常 - 「悪法も法」なのだが…… 日経 BP の「元素名は基本的に元素記号」みたいな、全然一般的でなくともリーズナブルなポリシーを感じられる規則ってのもなくはないかな、とか。ところで「……」「――」とすべきところを「…」「―」としている、のかな。これは、紙媒体では律義に守られてるけど、電子媒体だとほとんど無視されてるルールって気が
- Garbagenews.com - 千代田区立図書館、公立図書館では最も遅い午後10時まで開館に
- 先日( id:metanest:20070417#tsugaru )書いた『偽書「東日流(つがる)外三郡誌」事件』について、唐沢さんの裏モノ日記 に言及が。「あれは面白かったですね」「うん、ありゃ傑作だ」らしい。他米澤さんイベントの話とか
- フランス大統領選は、彼の地の業界の皆様には安泰の結果でとりあえずはよござんした
- スニーカー文庫の巻末広告に「ただの小説には興味ありません。SF、ファンタジー、学園モノを書いたらスニーカー大賞に応募しなさい。以上。」て。いや SF も復権したものだなぁと。スーパーファンタジー文庫を略して SF 文庫だったり、帯の作品紹介に「サイバー・オカルト・ファンタジー」て何が何でも SF と書きたくないんかい、とかいう時代があったことを知ってると。それはともかくライトノベルのジャンルは他にも広いと思うのだが...
- RinRin王国 - 2007/05/07 冒頭の(挨拶)に、ちょいびっくり。常識フィルターの結果として「第2のアポロ計画が無い」という意味に読んでしまっていたので全然変だと思わなかった。確かに 2 回目はアポロ 12 号だよなぁ