あれこれ
- ITmedia - Mozilla Japan、24時間連続イベント「Mozilla 24」プロジェクトを始動
- 海洋基本法。やっとか、という気が
- さくらたん、じゃなくてさくらカラーファンの皆様に朗報。センチュリアブランドが DNP のおかげで帰ってきました http://www.dnp.co.jp/jis/news/2007/070417.html 乳剤がコニカ時代と同じものなのか発売が待たれるところであります
- Tech総研 - エンジニアが選ぶ!20世紀の名自動車TOP5 ふつー「名車」と言えばいい(「名自動車」って語句的にくどい)と思うのだが C62 とか言い出す人がいそうだからとかいう理由だったりして (^^; 「20 世紀の」っていうか「戦後の日本車」だよねこの感じは。「20 世紀の」でプリウスは苦しいんじゃないかなぁ。スバル 360 を入れたいところ。2000GT の「日本車唯一のボンドカー」は落とせないコメントだと思うのだけれど。あと最後の未来を先取りした車に、水素エンジンも入れてほしかった
- なんとなくルルル文庫のラインナップを眺めてたら、タニス・リーさんの作品が。翻訳作品を積極的にラノベとして扱おうという試みって過去にあったっけ?
- 阿曽山大噴火コラム「裁判Showに行こう」 - 手品@法廷に検察官ふてくされ、裁判官「うぉぉ!」 「芸術家だから歌を歌います」って、確かマッド・アマノ裁判か何かで芸術とは何かとかそんな議論でパフォーマンスをやったとかいう話をどっかで聞いたか読んだか...